top of page

Circular Economy ブートキャンプ

​ー つどい、はなし、仕組みをつくる ー
2022CEBバナー2ー背景写真.jpg

サーキュラーエコノミーを軸に仕組みづくりをする人のための対話と事業伴走のプログラム

「Circular Economyブートキャンプ in 浜松」は、2020年より浜松市で始まった起業家支援の活動です。

サーキュラーエコノミーを軸に事業を起こそうとする人が、志を同じくする仲間と本質的な対話を重ね、仕組みづくりを共に考えるためのプログラムを提供しています。 この体験を通じて、集まった参加者同士が価値観を共有する仲間となり、連携して地域の循環型経済を実現することを加速していきます。

ブートキャンプについて

プログラムの内容

​プログラムの背景

近年、持続可能性やエシカル消費を主軸にした事業が増えていますが、一方で表層的なマーケティングやブランディング戦略でSDGs等を謳う事業も目立つようになってきました。しかしそれでは、一過性の責任感や流行で終わってしまう可能性があります。これを打開するためには、多くの起業家がサーキュラーエコノミーを思考し、新しいビジネスモデルを生み出すことが重要なのです。そこで私たちはプログラムを通じ、ビジネスモデルづくりに挑戦する人を伴走していきます。

プログラムが提供できること

​・サーキュラーエコノミーを軸とした事業のケーススタディ配信
仕組みづくりに役立つフレームワーク学習の場 

参加者同士が学び合い、壁打ちをし合う機会
専門人材によるビジネスモデルの壁打ち 
いつでもアクセス可能なオンラインコンテンツ&コミュニティ

​プログラムの開催場所・参加費
  • 開催場所:浜松市内の施設を予定しています。

  • プログラムへの参加は無料となります。

※但し、プログラム開催場所までの交通費やプログラム開催中の食費などは各自で負担となります。

スケジュール
6月
・参加者募集開始
・プログラム説明会(6月20日、21日、28日、29日)
7月
第1回対面勉強会(7月19日、20日)
第1回オンライン対談(配信日未定)

 
8月
第2回対面勉強会(8月2日、3日)
第2回オンライン対談(配信日未定)
スクリーンショット 2022-07-14 15.09.14.png
スクリーンショット 2024-05-16 14.22.54.png
9月
第3回対面勉強会(9月6日、7日)

第3回オンライン対談(配信日未定)
第1回ビジネスモデル相談会(9月前半)
第2回ビジネスモデル相談会(9月前半
DSC_0641.JPG
10月
・第4回対面勉強会(10月25日、26日)
​・第4回オンライン対談(配信日未定)
・第3回ビジネスモデル相談会(10月中)

 
スクリーンショット 2022-07-14 15.09.48.png
11月
・第4回ビジネスモデル相談会(11月中)
12月以降ー
​・オフ会、オンラインでの交流、壁打ち等
2025年2月〜3月
​・ 発表会
スクリーンショット 2024-05-16 14.20_edited.jpg
メソッドと特徴
コンテンツ

半年間のプログラムでは、様々なアプローチで事業伴走をします。さらなる詳細は説明会にてお話しします!

スクリーンショット 2024-05-16 14.04.02.png
スクリーンショット 2024-05-16 14.10.32.png

『つどう』

『​はなす』

共通の価値観や悩みを持つ仲間と出会う
 

 

循環のあり方を考える、視野を広げる

・説明会の実施
・オフ会への参加
・コミュニティへの参加

(オンライン・オフライン両方)

・ケーススタディ

・ワークショップ参加型対面勉強会

・オンラインでの進捗共有

『​仕組みをつくる』

ビジネスモデルに関する悩みや課題を

解決していく

・ビジネスモデル構築の伴走、相談会

・仮説検証の壁打ち

求める参加者像

起業家像

​こんな方におすすめです

以下のレベルやステージにいる人を対象にしています

・ 既存の社会・経済・消費などの仕組みや構造に疑問を持ち、アイデアを事業化することや、新しい仕組み作りのプロセスそのものに関心がある。 
・  社会性とビジネス性を兼ねたビジネスモデルに関心がある。 

・ 地域の社会課題にアンテナを張っている。人によって言語化のレベルに差があったとしても、起こしたい変化やインパクトが比較的はっきりしている。

・ サーキュラーエコノミーについては詳しくはないものの、新しく触れる概念に関心があり、調べたり自分で勉強する意欲がある。 

運営チーム

プログラムを支えるチーム

参加者たちの伴走を行う伴走チーム
参加者の伴走は今回のプログラムのために選抜された、Circular Economy ブートキャンプ事務局の伴走チームが担当いたします。思考や対話を刺激するファシリテーションや言語化を助ける壁打ち、時には叱咤激励を交えてしっかりと寄り添いながら本プログラムを走らせる伴走チームの面々については、別途説明セッションでご案内いたします。
IMG_2527_edited.jpg
スクリーンショット 2022-07-14 16.31.35.png
DSC_8245 のコピー_edited.jpg

三塩佑子

オンライン対談会のモデレーター
プログラムコンテンツ設計
ビジネスモデル伴走・壁打ち

杉山 有美

対面勉強会のコーディネート
プログラムアシスト
現地浜松市での対面伴走・壁打ち

槌屋 詩野


ビジネスモデル雑談会のモデレーター
プロボノプロジェクト設計
ビジネスモデル伴走・壁打ち

​運営団体
Circular Economy_y.png

Circular Economy ブートキャンプ事務局

起業家に寄り添ったブートキャンプを提供するため、Circular Economy ブートキャンプ事務局は、起業家育成プログラムの運営経験を持つチームメンバーで構成されています。本プログラムを通して起業家一人一人が変化と成長を実感し、各人の事業が加速していくことを目標とし、プログラムの運営を行なっていきます。

​主催団体

浜松ウォーターシンフォニー株式会社は、2018年4月1日より西遠処理区の下水道施設の運営を行っていま す。その中で浜松市での循環型社会の構築や地域活性化に貢献するため、この地域で今までになかった課題 解決の手法を生み出す起業家の支援・育成が必要と考え、本プログラムの運営支援を行います。

HWSロゴ(法人格なし).jpg .jpg

​申し込み方法

プログラム応募
「説明会申込みフォーム」を記入してください

プログラム参加を希望の方は、
まずは、説明会にご参加ください。
​説明会に参加後、プログラム正式参加となります。


 
問い合わせ
​お問い合わせ

送信ありがとうございました

© Circular Economy ブートキャンプ事務局

bottom of page